2025年が始まり、2024年に注文住宅を建てた方にとって、住宅ローン控除の確定申告の時期が近づいてきました。
初めての確定申告は不安に感じるかもしれませんが、手順を知っておけばスムーズに申請できます。
今回は、住宅ローン控除を適用するための確定申告の方法や必要書類についてご案内します。
1. 住宅ローン控除の確定申告とは?
住宅ローン控除(住宅借入金等特別控除)は、住宅ローンを利用してマイホームを建築した方が、一定の条件を満たすことで所得税の控除を受けられる制度です。
注文住宅を建てた場合は、取得した翌年に確定申告を行う必要がありますので、期限内に手続きを済ませましょう。
2. 申請期限と申請方法
申請期限
2024年に注文住宅を建てた方は 2025年2月17日(月)〜3月17日(月) が申告期間です。
申請方法(3つの方法)
1.税務署へ直接申請(最寄りの税務署で書類を提出)
2.郵送で申請(必要書類を郵送)
3.e-Tax(国税庁のオンライン申請システム)で申請(自宅から手続き可能)
現在は e-Tax を利用すると、スムーズに申請できるためおすすめです。
3. 確定申告に必要な書類
確定申告には以下の書類を準備しましょう。
必要書類 | 入手先 |
---|---|
確定申告書 | 税務署・国税庁のサイト |
本人確認書類 | マイナンバーカード・運転免許証などのコピー |
登記事項証明書 | 法務局 |
売買契約書(土地の購入) | 契約時に入手 |
工事請負契約書(注文住宅の建築) | 契約時に入手 |
源泉徴収票 | 勤務先 |
住宅取得資金に関わる借入金の年末残高証明書 | 住宅ローンを組んだ金融機関 |
スマートフォン | ガラケーの方は税務署に相談 |
住宅省エネルギー性能証明書 or 建設住宅性能評価書(新築の場合) | 登録住宅性能評価機関や建築士 |
その他の書類 | 補助金等に関する書類など |
2024年から必要になった証明書
2024年の住宅ローン控除の改正により、新築住宅の場合、以下の2つの証明書のいずれか が必要となりました。
・建設住宅性能評価書(「断熱等性能等級4以上」「一次エネルギー消費等級4以上」の記載があること)
・住宅省エネルギー性能証明書
4. 北九州市の確定申告会場情報
北九州市で住宅ローン控除の確定申告を行う際、以下の会場で手続きが可能です。
税務署 | 住所 | 確定申告受付期間 |
---|---|---|
門司税務署 | 北九州市門司区清滝1丁目 | 2月17日〜3月17日 |
小倉税務署 | 北九州市小倉北区大手町 | 2月17日〜3月17日 |
若松税務署 | 北九州市若松区本町 | 2月17日〜3月17日 |
八幡税務署 | 北九州市八幡東区平野 | 2月17日〜3月17日 |
5. 住宅ローン控除を活用して賢く節税しよう
住宅ローン控除を利用することで、最大13年間にわたって所得税の控除 を受けることができます。
北九州で注文住宅を建てた方へ
北九州市で注文住宅を建てた方は、住宅ローン控除を上手に活用し、確定申告を忘れずに行いましょう。
▶ 詳しい情報や最新情報は国税庁の公式ウェブサイトをチェック! 国税庁 住宅ローン控除ページ
まとめ
✅ 確定申告は3月17日までに!
✅ e-Taxでのオンライン申請がおすすめ
✅ 2024年から新たに必要な書類あり
✅ 北九州の注文住宅なら住宅ローン控除を最大限活用!
2024年に注文住宅を建てた方は、確定申告をスムーズに行えるよう今から準備を進めていきましょう。